気がついたら咲いていたコオニユリ 屋久島では自生するユリの仲間が多い。春先にはテッポウユリが白い花を咲かせましたが今はもう終わりました。 変わって咲き出したのが橙色に黒な斑点があるオニユリです。たぶん大きさから考えてコオニユリだと思います。 このコオニユリも自然に自生していて我が家でも全く植えた覚えがないのにシーズンになると庭や裏の畑でたくさん咲きます。ある… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月16日 続きを読むread more
オニユリかコオニユリか テッポウユリが乱舞してほぼ咲き終わった屋久島ですが今度はオニユリが咲き始めました。こちらも自然の中で自生しているものです。橙色に黒い斑点があるのが特徴です。 毎回悩むのですがこのユリはオニユリなのかコオニユリなのか、何回観ても分かりません。今回は一応コオニユリという名前にしておきますか。 こちらは雑草の中で咲き出したコオニユ… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月10日 続きを読むread more
コオニユリが咲き出した 先日裏の畑が青色系のはなでいっぱいだということを記事にしました。あれから僅か数日でオレンジ色のユリが咲き出しました。たぶんコオニユリだと思います。実はオニユリとコオニユリの区別が完全には分かりませんが大きさと花の反り返りから勝手にコオニユリだと判断しています。今までは何処にあるのかさえ分からなかったのですが突然のことでビックリです。… トラックバック:0 コメント:4 2018年06月08日 続きを読むread more
コオニユリが咲き出した 2週間ほど家を空けている間に屋久島の草花の風景が変わっていました。行く前はまだテッポウユリが咲き残っていたのですが、今度は橙色のユリが咲きだしています。たぶんコオニユリだと思います。 屋久島では数種類のユリの仲間が自生していてそれぞれ少しずつ時期をずらして共存しています。 我が家の裏で咲いていたコオニユリ。 裏の畑… トラックバック:0 コメント:2 2017年06月19日 続きを読むread more
コオニユリが咲き始めました テッポウユリが咲き終わった屋久島で今度はコオニユリが咲き始めました。テッポウユリは真っ白ですがコオニユリは橙色です。 農道の道端で咲き始めたコオニユリの姿です。 花弁が後までまくり上がる咲き方が独特です。見ようによっては昔流行った火星人みたいですね(笑) そして丸い斑点がいっぱい付いています。 … トラックバック:0 コメント:2 2015年06月08日 続きを読むread more
オニユリかコオニユリか 裏の畑の様子を見に行ってビックリした。一面に橙色のユリの花が咲いているではないか。もの凄い数だ。つい10日ほど前には咲いていなかったはずだが・・・ この花はクルマユリかオニユリそれともコオニユリのいずれかであることは間違いない。 ネットなどで調べてみるとまずクルマユリではない事は分かった。しかし、残る2つ、オニユリかコオニユリか… トラックバック:0 コメント:6 2014年06月16日 続きを読むread more
群生したコオニユリの鮮やかな橙色 小雨が降っている中、久しぶりに我が家の裏の畑に行ってみた。今年の冬がチョー寒かったため、バナナが全部枯れてしまって以来裏の畑には行っていなかった。 まず目に入ったのが、鮮やかな橙色。垣根に沿っていっぱい咲いている。コオニユリだ。正確に言うとオニユリかコオニユリかの区別はつかないが、たぶんコオニユリだ。 これだけ一斉に咲くと見事という… トラックバック:0 コメント:6 2011年06月20日 続きを読むread more